リチウムバッテリーの販売を開始してから約5年。
私たちが大切にしているのは「ハイエンドのプライド」。
すべてにこだわり抜いたリチビーブランド。
やっぱりコレいいね、と思う事を求めて。
たくさんの思い入れをバッテリーに込めて。
「船検対応」「リサイクル(廃棄)費無料回収」などアクティブサポートも先駆者のこだわりです。
こんばんは。
夜にぼっち花見をしてきた、ゲッティいしいです。
今回は、トレーラーのバンク交換です。
意外と傷んでるいることに気が付かず、折れていたなんてことも。
サウザーボートには金具もついてる、純正のバンクがあります。
古いバンクをステーごと外していきます。
ボルトナットがサビサビになっていなく、簡単に外れたので良かったです。
ボートを降ろした時にでも、バンクに乗っかって痛み具合を確認してみてください。
くれぐれも乗っかって折らないようにwww
おまけ、低馬力エンジン用のスタンドを作りました。
手前の9.9馬力、2.0馬力、25馬力は中古エンジンです。
購入希望の方は熊谷店へお問い合わせください。
こんばんは。
お酒に無関心の、ゲッティいしいです。
K'sボートファクトリーのスタッフお酒好き度は以下の通り。
佐原店
チーフ長介氏 → 血液はお酒。手のアルコール消毒液も喜んで飲む。
ネモンティー → 缶ビール半分で撃沈。飲むならプロテイン。
TreeBook → 嫌なことがあると飲む。なので毎日晩酌。
熊谷店
高安店長 → 飲めない。飲むと男梅になる(一滴で顔真っ赤)
ゲッティ → 飲めるけど飲まない。飲むなら牛乳。
おまけ、通販部
A氏 → ザル
こんな感じです。
さて、ボートの32点検をやっていくと色々見つかります。
こちらはギアオイルに水が入っています。
そして、プライマリーポンプをモミモミすると、ガソリンプッシュー。
トレーラーのハブからもグリスがモリモリ出てきてます。
ハブからのグリス漏れ、ギアオイルの水浸入なんかは見落としがちですので要注意です。
ボートやゴム系エンジン系の劣化は、たまに使ってる人よりか、永く放置している人の方が劣化が早くなります。
数年振りにボートを動かす方などは、湖上で漂流する前に、K'sにお持ち込みください。
32点検を行い、安全なフィッシングライフを送りましょう。
こんばんは。
花粉症で辛い、ゲッティいしいです。
さて、キープキャスト初出展も無事終わりましたが、千葉県から名古屋までの道のり&キープキャスト3日間の裏報告です。
先ず、朝3時にK's佐原店から熊谷店にチーフ長介氏に迎えに来てもらいました。
熊谷から名古屋まで約400キロ。
最初のサービスエリアは足柄。
続いて、駿河湾沼津サービスエリア。
少し明るくなってきたので、視力の悪い長介氏に運転バトンタッチ。
次は遠州森町サービスエリアで朝食のため寄ったけど、食事処開いてなくスルー。
高速がガラガラなので走りやすい。
今度こそ朝食と思い、岡崎パーキングへ。
しかし、食べたい物が二人共なく、スタッフと家族へのお土産買って終わり。
そして、やっと刈谷サービスエリアで朝食。二人共お腹に優しいうどん。
サービスエリア寄り過ぎではと思われますが、その通りです。
それでも早い時間に会場入り。
夕方には設営終わり、晩ごはん&ミーティング。
名古屋と言えば、手羽先。
手羽先と言えば、世界の山ちゃん。
お酒を幸せそうに飲む顔って、9割の人がこの顔をする気がするwww
世界の山ちゃんは長介氏が4、5年前に来て絶賛していて、名古屋に行ったら絶対行きたいお店でした。
そして、キープキャスト初日。
3人体制で挑みましたが、休憩時間を作るのが難しいくらい混みました。
初日はなんと有名人のヒロミさんが来て?くれました。
肝心な時に長介氏は佐原店スタッフからの電話で留守www
なんだかんだ忙しかった初日は、なんとかこの3人で乗り越えました。
仕事が終われば、ミーティング&晩ごはん。
食べ物屋さんをネットで検索していたら美味しそうなお店発見。
「矢場とん」です。
ちょっとコンプライアンス違反でヤバとんなので一部加工してます。
なんとこのお店
入店までに30分待ち。
更にお店の中でも長蛇に並び、入店後着座まで30分待ちwww
待ってる人もいるので、とっとトン食べて、とっとトン出ようと食事時間15分。
リチビーブースも矢場とんからするとガラガラだったことがわかり、3日目の目標は矢場とんの混み具合にすることに。
そして、3日目の最終日の朝に事件が………マジでヤバとん
長介氏の革靴死亡。
会場に向かう間になんとか蘇生を試みます。
なんとか両面テープで蘇生完了www
そして無事に会場入り。
3日目の写真と思ったけれど、3日目は2人しかいなかっったので、接客中に写真を撮る暇なく終了でした。
写真は2日目のです。
色々あったキープキャストでしたが、実際のお客様の声を聞いた感じ
リチビー使ってる人
「もう鉛バッテリーには戻れない」
「余裕で一日保つので安心」
「鉛バッテリーだと3個、リチビーだと1個で済むので車のトランクにスペースができていい」
「4年使ってるけど何も問題なく使えて安心」
など他にも沢山言っていただけました。
まだ鉛バッテリーの人
「実際持つとこんなに軽いの」
「爆発するんじゃないの」
「何が違うの」
「何年使えるの」
「何アンペアを買えばいいのかわからない」
など勘違いしていることや、まだ伝えきれていないことがあることがわかりました。
「爆発するんじゃないの」は動画でも何度も何度も言ってますが、リチビーは爆発的に売れてますが、爆発はしません。
リチウムイオンバッテリーでも数種類ある中で、一番安全安心して使えるのがリチビーが採用している「リン酸鉄」です。
その安全安心を更に管理するために、BMS(バッテリー・マネジメント・システム)を搭載して管理しています。
わからないことがあったら電話でもメールでもお問い合わせください。
こんばんは。
桧原湖に行きたすぎてフライングした、ゲッティいしいです。
さて、重大発表です。
ななななななんと、リチビーの定期検査が始まりました。
永年使えるリチビーですが、実際に年数を重ねるとバッテリー容量などが気になるところ。
そこで、リチビーの定期検査ができるマシンを開発。
インピーダンス測定や容量測定を行い書面にします。
リチビーの定期検査はリチビーHPの専用フォームからお願いします。
↓↓↓
https://lithi-b-maintenance.stores.jp/
この定期検査発表と同時に2023キープキャストへも出展してきました。
1/10スケールと同じではないですか。
キープキャスト前日は朝?3時に待ち合わせて出発。
会場ではひたすら組み立て
そして、キープキャスト初日は人が来るのか不安でしたが入り切らなくなってました。
お客様から「使ってます」と嬉しい声もいただきました。
超有名芸能人まで来てくれました。
そして、あまりの忙しさにチーフの革靴が限界に
2日目も休憩なく一日が終わっていきました。
沢山のご来場ありがとうございました。
〒287-0001 千葉県香取市佐原口2018-1
Tel.0478551969 | Fax.0478-55-1969
https://lithi-b.jp/