しばしばヒットするジグ「SHIBA JIG」の特徴は・・コスパ最高、タングステンで確かな手応え。
伊勢湾を主としたサワラ、真鯛、ブリ等のフィッシュイーターにエッジの効いたソリッドデザインで食い気を誘い、ワンピッチジャークからのラインスラッグを使ったフォールでの誘いにも効果を発揮。
リア側面のカット効果により、後方に細かくフラッシュし食い気のない魚にもアピール。
また、ジグ本体が小さく見える効果も併せ持つメタルジグです。
今回のターゲットはビワマス
琵琶湖にのみ生息する
固有亜種のようです
Am6:00出船
本日は雨風があり気温も低く
厳しい状況でしたが
シバジグ ハラグロー40gでヒット
写真無いですが
船長さんの面白トークを聴きながら
楽しい釣行が出来ました
まだモヤッと分からない所があるので
またチャレンジしたいと思っております
船長さん
本日はありがとうございました
シバジグお求めはこちらから↓↓
またボチボチ書き込みます
皆さまこんにちは。
オーバーホール後半でございます。
メインシャフトを戻し摺動子ガイド(A)
ウォームシャフトカバーと組んでギア等
可動部には筆でグリスを塗ります。
スピニングはあまり塗りすぎると
巻きが重くなるので筆塗りで薄め‥
が良いです。
ウォームシャフト丸印に
グリスを塗布します
が、波印の部分はグリスを
付けないようにします。
ピニオンギア・ベアリングを組んで
メインギアを組みます 。
今回ギアの遊びが気にならないので
シム調整はしません
フタフランジシールを付けます。
ボディとフタを合わせる時
落下したりしないように
シールにグリスを塗って矢印の部分に
組みます。
ワタクシはシリコングリスを塗布してます。
ボディとフタ組を合わせ
ネジにロック剤を塗布し仮締めます。
ピニオンを抜けないように軽く回し
抵抗や違和感無く動く事を確認し
問題なければネジを締めます。
※締め過ぎに注意
バネを組み…
ベアリング押え板を組み
もう一度ピニオンを軽く回し再確認し
問題なければ‥
ウォームシャフトカバー周りに
グリスをたっぷり盛って
ボディガードを組みます。
次にローラークラッチシールに
シリコングリスを塗布し本体に取り付け
ローラークラッチを組みますが
位置が合わず何度も組み直しして
バラバラ事件にならないように
矢印の位置決めと丸印の位置決めを
本体凹に入るよう予め確認しておきます。
ローラークラッチを下から慎重に取り付け… 組めたら3ヶ所ネジを仮締めして
ローラークラッチシールを挟んで潰していないか確認して良ければ本締めします。
ローラークラッチインナーを組みます。
ほんとはダメと思いますが
ワタクシはシリコングリスを胡麻粒程塗布して組んでます
ローターを組んでローターナットを締めリテーナを組みローターツバを組みます。
左がローターツバ用です。
ラインローラーを
写真左から順番に組みます 。
※ラインローラーはベアリングと
Assy販売なのでお値段かなり高いです
水洗い忘れずしましょう…
アーム固定軸に座金を組みアームに取り付けグリスをベアリングカラー固定軸に塗布し
カラー 、ラインローラー、カラー
と組んでアームカムに組み
ネジにロック剤を塗布し仮締めし
何もなければネジを締めます。
シャフトネジ部、スプール座金に
グリスを塗布しスプール、ハンドルを組んで
全体をウエスで拭きハンドルを回し
ブレ、引っ掛かり異音、違和感等無いか
確認し問題なければ完成です
参考にして頂ければと思いますが
我流なのであしからず…ではでは……
シバジグお求めはこちらから↓↓
またボチボチ書き込みます
皆さまこんばんは。
部品も届いたので前回の続きを書き込みしていきます。
ボディお尻のトルクスネジを外し
ボディガードを外すとグリスが盛り盛り‥
手がベタベタになるし
塗り替えるので拭き取ります
拭き取るとネジが現れますがまだネジは外しません。
スプール側3ヶ所のネジを外します
ベアリング押え板を外すと丸印のところに中間ギアバネとピンが入っているので
バネだけ抜きます 。
無くさないようにしましょう
ピンはまだ抜きません、と言うか抜くのにかなり苦戦します
ピニオンギアとベアリングを外し
ボディとフタ組を固定しているネジを外し
分離します。
ちょっと分離しにくいので
小さなゴムハンマーで1㎜程すき間が
できるまで軽く叩くと分離しやすいです
パッカーン
この時フタフランジシールが外れるので
失くさないようにします。
SWと構成が違いますね
ピニオンが輝いてます
防水がかなり良く浸水も無く綺麗です
ドライブギア
こちらも綺麗ですね
SWと比べてギアピッチが細かいです。
ギアが繊細なので傷付けないようにします。
もし傷付いたら巻き感悪くなるので
要交換…
メインシャフトを外すので
ウォームシャフトカバーを外し
摺動子ガイド(A)を抜き
シムとカラーを抜くと
メインシャフトが外せます
ここからさらに慎重に分解します
ウォームシャフトとウォームシャフトギアの嵌めあいがかなりきつめになっているので丸印の段差をピンセットで挟み
傷を付けないように徐々に力を入れ
ギアからウォームシャフトを
1~2㎜程ずらすと外せます。
次に丸印のバネを外した所のピンを
抜きます。
もう一か所 中間ギア軸が入っているのも
抜いて中間ギア外します。
ボディを下に向けゴムハンマーで下からコツコツと打ち上げると抜けてきますが
なかなか抜けてこないので根気よく
コツコツ叩きます。
抜けないからと決してボコボコ叩かないようにしましょう
各部品全てを洗浄します
各ベアリングにオイルを注油し
ボディとフタ組にベアリングを戻し
基本ネジロック剤が塗布されているネジは
ロック剤を付けネジを締めます。
締め過ぎると次に外したい時外せなくなる事があるので「クッ」っと締まる程度にします。
中間ギア(大)中間ギア(C)ウォームシャフト
と順番に組んでいきます
矢印の部分ウォームシャフト先端が
写真のようにウォームシャフトギアに
隠れるようにずらして
ボディに取り付けます。
…写真が限度まで貼ってしまいましたので
また次回…
シバジグお求めはこちらから↓↓
またボチボチ書き込みます
皆さまこんにちは。
ツインパワーの続きを
書き込みしようとおもいましたが
本日は…
西浦マリーナ様からアクソパー試乗懇親会にお誘い頂き参加させて頂きました
オーナー様のアクソパー・ブラバス37ft
に乗船させて頂く事に
凄い馬力です
表情が物語っております
日間賀島までクルージング
色々と楽しいお話と豪華な昼食をご馳走いただきまして。
とても有意義な時間を過ごせました
本日はお誘い頂き
ありがとうございました
シバジグお求めはこちらから↓↓
またボチボチ書き込みます
皆さまこんばんは!
趣味‥皆さま色々あると思いますが
ワタクシ…お酒とか?お酒とか~お酒?…
お酒しか無いんか!!…
…と言われそうです‥が
はい!!そうです?
と‥即答してもおかしくないほど他に無く…
後は漫画くらい? でございます…
もう‥ヤバいですね……
素で書き込みしてるように見えますが飲んで書き込みしてます~
さて今回は趣味!?‥と言えるかわかりませんがワタクシのオススメ バカルディ
本日マリーナにお出かけし帰りに‥
ワ「カルタオロ無いなぁ‥」と思い酒店に直行
カルタオロを探していたら‥
バカルディアンジェロ クアトロ‥
を発見??
1000程高く、お値段しますが
ワ「買うしかないでしょ??」
‥買いましたよ‥‥
ワ「飲むぞー???」‥と
お摘み買って即帰宅‥
こう言う時はめちゃめちゃ運転上手くなるんですよね…
飲みたい衝動を押さえて
ワ「鍵は大丈夫か?」
「トイレは大丈夫か?」
と考えつつテイスティング‥
見た目はカルタオロと似ていますが ストレートで飲むと甘くて飲みやすい オススメのラムと思います
新品おろして写真のようにカパカパ飲めてしまいます。
勿体ないので最初の一口だけストレートで飲んで後は割って飲んでます。
が‥本来の風味、味わいは
やはり、ロックがオススメと思います
カルタオロよりお値段しますがオススメの
お酒です
ストレートで一杯‥
後はお好で是非どうぞ
自分的ではございますが
お摘みはミミガー と豆類が良いです
ではでは…
シバジグご購入はこちらから↓↓
また、ボチボチ書き込みます
〒474-0074 愛知県大府市共栄町5丁目19-1
Tel.(0562)45-5175 | Fax.(0562)45-5176
https://k2-net.info/